数多くのオリジナル作品や数多くの作品を観れるNetflixですが、パソコンで4K視聴するには様々な条件をクリアする必要があります。
そしてその条件をクリアしてもお使いのPC環境やネット環境によって結果が違う可能性があります。
色々調べましたが結論私の環境ではPCで4K視聴することはできませんでした。
そのためこの記事はあくまで参考程度にお読み頂けると幸いです。
4K視聴に困っている方の少しでも役に立てれば...('Д')
確認項目
①まず表記上HDなのか?
なんだか画質悪いな~と感じてこの記事を読んでくれている方はまず4K対応作品に付いてるラベルを確認しましょう。
このように4Kラベルが付いてる場合はおそらく4Kで視聴できてると思います。
確認したい場合は動画視聴中に「Ctrl+Shift+Alt+D」を押下することで現在の画質を確認できます。※全画面モード中は確認できません
"Playing bitrate"という項目にある括弧内に解像度が記載されています。
②プレミアムプランに加入しているか?
4K視聴できるのはプレミアムプランのみです。
現在のプランを確認する場合はホーム画面右上からアカウントにいくと確認できます。
③4K対応デバイスを使用しているか?
4K視聴するためには以下のデバイスで揃える必要があります。
・4K対応ディスプレイ(HDCP 2.2対応)
・4K対応HDMIケーブル(HDCP 2.2対応)または4K対応Displayケーブル(HDCP 2.2対応)
・NVIDIA GeForce 1050シリーズ以降のGPUまたはAMD Radeon RX 400シリーズ以降のGPU
・Intelの第7世代Core以上またはAMD Ryzen CPU
●PCスペックについて
ご自身のPCスペックが不明な場合はPC画面左下の検索に「dxdiag」と打ち込むことで簡単に見ることができます。システムタブとディスプレイタブにCPUとGPUがそれぞれ記載されています。
●ディスプレイについて
4KディスプレイでもHDCP2.2に対応している端末としていない端末があるためお使いのディスプレイが対応しているか確認しましょう。
確認方法としては「ディスプレイ型番 マニュアル」「ディスプレイ型番 HDCP」などで検索すると出てくると思います。
●ケーブルについて
こちらがなかなか複雑で、DisplayPortケーブルもHDMIケーブルも規格が数多くあります。
規格によっては4Kで観れるけどHDRにならない等の問題が発生します。
どちらのケーブルの場合もバージョン2.1を使用しましょう。
めんどくさい人のためにDisplayPortケーブルとHDMIケーブルそれぞれ評価が高くHDCP2.2対応のAmazonリンク貼っておきます。
※デュアルディスプレイなど複数のディスプレイに映している場合、全てのディスプレイが4K出力の要件を満たしている必要があります!!!満たしていない場合は接続を切って4K出力要件を満たしているディスプレイのみアクティブにしてください!!!
④インターネット速度は15Mbps以上あるか?
これは大体の人がクリアしてると思いますので割愛。
一応回線速度測定サイト貼っておきます。
⑤OSは最新版か?
最新じゃない場合はアップデートしましょう。
画面左下の検索に「up」と打ち込めば更新プログラムの確認が出てきますのでそちらからチェックしてください。
⑥再生画質設定が「高」になっているか?
一応こちらもチェックしましょう。
確認方法はホーム画面右上の「プロフィールの管理」をクリック
「現在お使いのプロフィール」と記載されてる項目をクリック
「再生設定」をクリック
ここで「高」にチェックを入れて保存をクリックすれば完了です。
ちなみに関係ないですが作品を探している時などに勝手にプレビューが流れるのが嫌な人はここの「すべてのデバイスで閲覧中にプレビューを自動再生する」のチェックを外せば解決します。
⑦Microsoft EdgeまたはNetflixアプリで視聴しているか?
4Kで視聴するためにはMicrosoft EdgeまたはNetflixアプリを利用する必要があります。
chromeなどは1080pまでになっています。
⑧HEVCビデオ拡張機能がインストールされているか?
お使いのPCにHEVCビデオ拡張機能がインストールされてるかどうか確認するためには、PCの設定から「アプリ」>「インストールされているアプリ」>検索に「HEVC」と打ち込みHEVCビデオ拡張機能があるかどうか確認します。
無い場合は別途インストールする必要があります。
ただ、公式から出ているものは120円と有料の上評価があまりにも低いですw
そして意味が分からないことに無料バージョンもあります(';')
お好きなほうを選択してください。
下記に有料と無料それぞれ貼っておきます。
有料↓
無料↓
これにて確認すべき項目は以上です!
あとはMicrosoft Edgeの場合はブラウザ再起動、Netflixアプリの場合はアプリ再起動し4K対応作品に4Kラベルが付いてるか確認してみましょう。
大体の人はこれで解決したと思います。とくにHEVCビデオ拡張機能をインストールすることで解決した人はよく見かけます。
ただ筆者はできませんでした(´;ω;`)
こんな風にHDRのみになるんですよね、、、
試しにWindowsのディスプレイ設定からHDRをオフにすると、、、?
なぜか4Kに!w
4KとHDRが同時出力できないのです。
FireTVStickを使うと問題なく4KHDRで再生できるのでディスプレイには問題ないはずで、HDMI2.1で、その他要件も全て満たしている、、、謎だ(';')
解決できた人はおめでとうございます!!(悔し泣き)
結論
今回の件でハッキリと言えます。
FireTVStick買ったほうが100倍早いw
セールのときだったらかなり安く買えますし。
4K視聴したい場合は「Fire TV Stick 4K」か「Fire TV Stick 4K Max」を購入してくださいね。
どっち買えばいいのかわからない人のために一応違いを書きます。
(※執筆時点2024/12/9の情報になります)
ネットワーク=4KはWiFi6、4KMAXはWiFi6Eまで対応
ストレージ=4Kは8GB、4KMAXは16GB
4KMAXのみ=アンビエントディスプレイ対応
アンビエントディスプレイはこんなやつです↓
その他画質やDolby Vision-Atmosはどちらも同じです。
つまり、お使いのWiFiルーターがWiFi6E対応してる場合やアプリをたくさんインストールしたい人、アンビエントディスプレイを使って華やかにしたい人は4KMAXがおすすめ、該当しない場合は4Kがおすすめです。
下記にそれぞれリンク貼っておきます(=゚ω゚)ノ
↓4K MAX
↓4K
お読みいただきありがとうございました!
ではよいネトフリライフを('ω')ノ